訪問看護について、よくいただくご質問とその回答をご紹介します。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
訪問看護とは、どのようなサービスですか?
看護師やリハビリ職がご自宅に伺い、主治医の指示に基づいて医療処置や日常生活支援を行うサービスです。健康状態の観察、点滴・服薬管理、清潔ケア、終末期ケアなど、幅広く対応します。
どんな人が利用できますか?
年齢を問わず、病気や障がいにより療養が必要な方がご利用いただけます。小児、難病、認知症、終末期など幅広く対応しています。医師の「訪問看護指示書」が必要です。
利用するにはどうすればいいですか?
まずは主治医やケアマネジャーにご相談いただくか、当ステーションへ直接お問い合わせください。必要に応じてこちらから医師や関係機関と連携を取ります。
どの地域まで来てもらえますか?
当ステーションでは、大阪府東大阪市を中心に周辺地域へ訪問しています。詳細は「サービス提供エリア」ページをご覧ください。
どのくらいの頻度で来てくれますか?
利用者様の病状やニーズに応じて異なりますが、週1回〜毎日の訪問まで柔軟に対応しています。訪問頻度は主治医やケアマネジャーと相談のうえ決定します。
夜間や休日も対応してもらえますか?
はい、24時間対応体制を整えております。緊急時にはご連絡をいただければ、必要に応じて看護師が対応いたします(※別途契約が必要な場合があります)
料金はどれくらいかかりますか?
医療保険または介護保険の適用を受けられるため、自己負担は1〜3割程度です。保険の種類や訪問回数により異なります。詳しくは「料金案内」ページをご覧ください。
家族が立ち会う必要はありますか?
必ずしも立ち会いは必要ありませんが、初回訪問や重要な説明がある場合はご家族の同席をお願いすることがあります。
看護師以外にも来てもらえますか?
はい、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士など、リハビリ専門職の訪問も可能です。医師の指示や利用者様の状態に応じてご提案いたします。
急に体調が悪くなったときはどうすればいいですか?
まずは当ステーションへお電話ください。契約内容に応じて、緊急訪問や主治医への連絡など適切に対応いたします。
ご相談・質問などは、【お問い合わせ】からお気軽にご連絡ください。